葬儀レビ

訃報に接して、まずすべきこと

訃報の情報経路は二つあります。一つは遺族の人からで、もう一つは遺族以外の人からのものです。遺族から訃報を告げられた場合は、まず、心からお悔やみ申し上げます」と丁重に挨拶をします。そして「お手伝いすることがありましたら、何なりと申しつけてください」という言葉を添えることを忘れないようにします。
遺族以外の人から連絡を受けた場合は、先に知っていたとしても、まず連絡をくれたことに対する謝辞を述べ、今後どのような行動をとればいいのか確認します。たいていの場合、その訃報を次にどこへ連絡するかがポイントになってくるので、最低でも以下の点を確認しておく必要があります。
@いつ、どこで、どうして(病名等)亡くなったのか。何歳であったか。
A喪主は誰か。故人との関係は。
B通夜の日時・場所。
C葬儀・告別式の日時・場所。
D花輪、生花などの供物が可能かどうか。

訃報に接したら、その情報を5WIH的に整理し、即座に関係者に連絡します。この場合、間違いは許されないので、確認はきちんと行うことが大切です。とくに喪主が誰かは、弔電を打つ場合に絶対的に必要な項目なので、しっかりと姓名を確認しておきましょう。


葬儀レビ